令和5年第2回明和町議会臨時会

議事日程(第1号)
                            令和5年8月9日(水)午前9時開会

日程第 1 仮議席の指定について
日程第 2 議長の選挙について

(第1号の追加1)
日程第 1 議席の指定について
日程第 2 会議録署名議員の指名について
日程第 3 会期の決定について
日程第 4 副議長の選挙について
日程第 5 常任委員の選任について
日程第 6 議会運営委員の選任について
日程第 7 邑楽館林医療企業団議会議員の選挙について
日程第 8 館林衛生施設組合議会議員の選挙について
日程第 9 館林地区消防組合議会議員の選挙について
日程第10 群馬東部水道企業団議会議員の選挙について

(第1号の追加2)
日程第11 報告第 5号 令和5年度明和町土地開発公社予算(補正第2号)の報告について
日程第12 議案第31号 専決処分の承認を求めることについて(令和5年度明和町一般会計補正
             予算(第5号))
日程第13 議案第32号 専決処分の承認を求めることについて(令和5年度明和町一般会計補正
             予算(第6号))
日程第14 議案第33号 監査委員の選任について
日程第15 閉会中の継続調査について
日程第16 議員派遣について
                                           
本日の会議に付した事件
日程第 1 仮議席の指定について
日程第 2 議長の選挙について

日程第 1 議席の指定について
日程第 2 会議録署名議員の指名について
日程第 3 会期の決定について
日程第 4 副議長の選挙について
日程第 5 常任委員の選任について
日程第 6 議会運営委員の選任について
日程第 7 邑楽館林医療企業団議会議員の選挙について
日程第 8 館林衛生施設組合議会議員の選挙について
日程第 9 館林地区消防組合議会議員の選挙について
日程第10 群馬東部水道企業団議会議員の選挙について
日程第11 報告第 5号 令和5年度明和町土地開発公社予算(補正第2号)の報告について
日程第12 議案第31号 専決処分の承認を求めることについて(令和5年度明和町一般会計補正
             予算(第5号))
日程第13 議案第32号 専決処分の承認を求めることについて(令和5年度明和町一般会計補正
             予算(第6号))
日程第14 議案第33号 監査委員の選任について
日程第15 閉会中の継続調査について
日程第16 議員派遣について
                                           
出席議員(12名)
   1番   堀  口  正  敏  君    2番   小  野  光  枝  君
   3番   三  浦  次  弘  君    4番   栗  原  孝  夫  君
   5番   藤  野  一  也  君    6番   荒  井  信  行  君
   7番   眞  塩  香 奈 子  君    8番   本  澤  春  江  君
   9番   齋  藤  一  夫  君   10番   島  田  宏  幸  君
  11番   奥  澤  貞  雄  君   12番   坂  上  祐  次  君

欠席議員(なし)
                                           
地方自治法第121条の規定により説明のため出席した者の職氏名
        町     長      冨  塚  基  輔  君
        副  町  長      瀬  下  嘉  彦  君
        教  育  長      金  子     博  君
        総 務 課 長      吉  田  博  之  君
        政 策 室 長      清  水  靖  之  君
        税 務 課 長      立  川  明  浩  君
        住 民 保険課長      高  際  伸  互  君
        健康こども課長      川  辺     登  君
        介 護 福祉課長      宮  田  高  志  君
        産 業 環境課長      高  瀬     磨  君
        都 市 建設課長      篠  木  加  仁  君

        会 計 課 長      橋  本  桂  子  君
        兼 会 計管理者

        学 校 教育課長      関  口  峰  之  君
        生 涯 学習課長      牛 久 保  正  和  君
                                           
職務のため出席した者の職氏名
        議 会 事務局長      篠  木  正  和
        書     記      堀  口  香  里

議会事務局長(篠木正和君) 改めまして、皆様おはようございます。
 議員の皆様方におかれましては、このたびの明和町議会議員選挙におきましてご当選され、誠におめでとうございます。
 これから4年間、町民の代表として明和町発展のために格別なるご指導、ご鞭撻を賜りますようお願いを申し上げます。
                                           
    町長歓迎挨拶
議会事務局長(篠木正和君) さて、本日は選挙後初の議会でありますので、まず初めに議会の招集者であります冨塚町長より、当選されました議員の皆様に対しまして歓迎の挨拶を申し上げます。
 町長、よろしくお願いいたします。
          [町長(冨塚基輔君)登壇]
町長(冨塚基輔君) 議員の皆様、おはようございます。明和町長の冨塚でございます。今後4年間、皆様には大変お世話になりますが、よろしくどうぞお願いを申し上げます。
 令和5年の任期満了に伴います明和町議会選挙後初の議会、令和5年第2回明和町議会臨時会の開催に当たりまして、一言歓迎のご挨拶を申し上げます。
 議員の皆様におかれましては、先の議会議員選挙におきまして、町民の皆様から力強いご支援と大きな期待を担われ、見事当選の栄に浴されましたことに対しまして、衷心よりお祝いを申し上げる次第でございます。今回の選挙で再選されました議員の皆様、そして初めて当選をされました議員の皆様、それぞれの立場で思いを新たに選挙後の初の議会に臨まれることと存じます。
 申し上げるまでもなく、議会は民意を代表し、執行機関との議論を尽くし、町民の発展のために共に歩み、共に町政を住民の幸せのために進めていかなければなりません。近年、住民ニーズが多種多様化する中、町の抱える問題も防災、医療、教育問題、少子高齢化、そして人口減少問題等様々でございます。これからの4年間、議員の皆様と一緒にこれらの課題に取り組んでいければと考えております。
 さて、令和5年度も間もなく中間点を迎えようとしております。明和町の現在のオールインワンのまちづくりは、順調に推移をしているところでございます。今後、町がいかなる状態にあろうと、成長し、持続可能な状態にあることが求められてまいります。町の財政安定化と、そこに住む町民の皆様の満足度が高く、ずっと住み続けたいと思えるまちをつくる、それが私たち政治家の使命でございます。この町で生まれた人々が、移住定住した人々が、就職する職場があり、家族で買物や食事ができる場所があり、子育ても福祉も、さらに医療も充実した施設がある。そんな誰もが住みたくなるような選ばれて住み続けられるまちを、議員の皆様と一緒に全力で取り組んで目指してまいりたいと思います。
 結びに、議員の皆様のこれからのご活躍と町政への特段のご支援をお願い申し上げまして、私からの歓迎のご挨拶とさせていただきます。本日は、初登庁誠におめでとうございます。
議会事務局長(篠木正和君) 以上で冨塚町長の歓迎の挨拶を終わります。
                                           
    町長以下管理職員の自己紹介
議会事務局長(篠木正和君) 次に、この議場における正式な対面は初めてですので、自己紹介をお願いいたします。
 初めに、執行部側、町長から順次自席でお願いいたします。
町長(冨塚基輔君) 明和町長の冨塚でございます。よろしくどうぞお願いします。
副町長(瀬下嘉彦君) 副町長の瀬下嘉彦でございます。よろしくお願いいたします。
教育長(金子 博君) 教育長の金子です。よろしくお願いします。
総務課長(吉田博之君) 総務課長の吉田博之です。どうぞよろしくお願いいたします。
政策室長(清水靖之君) 総務課政策室長の清水靖之です。よろしくお願いいたします。
税務課長(立川明浩君) 税務課長の立川明浩です。よろしくお願いします。
住民保険課長(高際伸互君) 住民保険課長の高際伸互です。よろしくお願いいたします。
健康こども課長(川辺 登君) 健康こども課長の川辺登でございます。よろしくお願いいたします。
介護福祉課長(宮田高志君) 介護福祉課長の宮田高志でございます。よろしくお願いいたします。
産業環境課長(高瀬 磨君) 産業環境課長の高瀬磨と申します。よろしくお願いします。
都市建設課長(篠木加仁君) 都市建設課長の篠木加仁です。どうぞよろしくお願いいたします。
会計課長兼会計管理者(橋本桂子君) 会計課長の橋本桂子です。よろしくお願いいたします。
学校教育課長(関口峰之君) 学校教育課長の関口峰之と申します。よろしくお願いいたします。
生涯学習課長(牛久保正和君) 生涯学習課長の牛久保正和と申します。どうぞよろしくお願いいたします。
                                           
    議員の自己紹介
議会事務局長(篠木正和君) 続きまして、議員の自己紹介をお願いいたします。
 仮議席1番の荒井信行議員から順次、仮議席番号順に自席でお願いいたします。
仮議席1番(荒井信行君) 荒井信行でございます。よろしくお願いいたします。
仮議席2番(奥澤貞雄君) 奥澤貞雄でございます。どうぞよろしくお願い申し上げます。
仮議席3番(小野光枝君) 小野光枝です。どうぞよろしくお願いします。
仮議席4番(栗原孝夫君) 栗原孝夫です。よろしくお願いします。
仮議席5番(齋藤一夫君) 齋藤一夫です。よろしくお願いいたします。
仮議席6番(坂上祐次君) 坂上祐次です。どうぞよろしくお願いします。
仮議席7番(島田宏幸君) 島田宏幸です。よろしくお願いいたします。
仮議席8番(藤野一也君) 藤野一也でございます。どうぞよろしくお願いいたします。
仮議席9番(堀口正敏君) 堀口正敏です。よろしくお願いいたします。
仮議席10番(本澤春江君) 本澤春江です。よろしくお願いいたします。
仮議席11番(眞塩香奈子君) 眞塩香奈子です。よろしくお願いいたします。
仮議席12番(三浦次弘君) 三浦次弘でございます。よろしくお願いいたします。
議会事務局長(篠木正和君) ありがとうございました。
 続きまして、議会事務局の職員を紹介させていただきます。私、事務局長の篠木正和と申します。よろしくお願いいたします。
書記(堀口香里君) 書記の堀口香里と申します。よろしくお願いいたします。
書記兼務(柿沼幸枝君) 柿沼幸枝と申します。よろしくお願いいたします。
議会事務局長(篠木正和君) 以上をもちまして、挨拶並びに自己紹介を終わります。
 ここで、町執行部の皆様に申し上げます。この後、日程に基づき会議を開きますが、議会構成の人事案件が終了するまでご退席をお願い申し上げます。
          [執行部退席]
                                           
    臨時議長の紹介
議会事務局長(篠木正和君) 改めまして、事務局から申し上げます。
 本日は、選挙後初めての議会ですので、議長が選出されるまでの間、地方自治法第107条の規定によりまして、年長の議員が臨時に議長の職務を行うことになっております。出席議員の中で堀口正敏議員が年長の議員ですので、臨時議長をお願いいたします。
                                           
          開 会  (午前 9時10分)
    開会の宣告
臨時議長(堀口正敏君) ただいま紹介をいただきました堀口正敏でございます。
 本日招集されました令和5年第2回明和町議会臨時会の開会に当たりまして、ただいま事務局長から紹介のとおり、地方自治法第107条の規定により、私が臨時の議長の職務を行うことになりました。議長選挙までの限られた時間ですが、議員各位のご協力によりまして無事責任を果たしたいと存じます。何とぞ議員各位の格段のご支援を賜りますようお願い申し上げまして、挨拶といたします。
 ただいまの出席議員は12名全員であります。よって、定足数に達しておりますので、明和町告示第71号をもって招集されました令和5年第2回明和町議会臨時会は成立いたしました。
 ただいまから令和5年第2回明和町議会臨時会を開会いたします。
 直ちに本日の会議を開きます。
                                           
    仮議席の指定
臨時議長(堀口正敏君) 日程第1、仮議席の指定を行います。
 仮議席は、ただいま着席の議席といたします。
                                           
    議長の選挙について
臨時議長(堀口正敏君) 日程第2、議長の選挙を行います。
 選挙は投票により行います。
 議場の出入口を閉めます。
          [議場閉鎖]
臨時議長(堀口正敏君) ただいまの出席議員は12名です。
 次に、立会人を指名いたします。
 会議規則第32条第2項の規定によって、立会人に仮議席1番、荒井信行君、2番、奥澤貞雄君を指名いたします。
 投票用紙を配ります。
          [投票用紙配付]
臨時議長(堀口正敏君) 念のため申し上げます。
 投票は単記無記名です。投票用紙に被選挙人の氏名を記載の上、順次投票をお願いいたします。
 投票用紙の配付漏れはございませんか。
          [「なし」と言う人あり]
臨時議長(堀口正敏君) 配付漏れなしと認めます。
 投票箱を点検いたします。
          [投票箱点検]
臨時議長(堀口正敏君) 異状なしと認めます。
 ただいまから投票を行います。
 仮議席1番議員から順番に投票をお願いいたします。
          [投  票]
臨時議長(堀口正敏君) 投票漏れはございませんか。
          [「なし」と言う人あり]
臨時議長(堀口正敏君) 投票漏れなしと認めます。
 投票を終了いたします。
 開票を行います。
 荒井信行君及び奥澤貞雄君、開票の立会いをお願いいたします。
          [開  票]
臨時議長(堀口正敏君) 選挙の結果を報告いたします。
 投票総数12票。
  そのうち
  有効投票 12票
  無効投票 0票
  有効投票のうち 坂上祐次君 10票
          齋藤一夫君 2票
 以上のとおりです。
 この選挙の法定得票数は3票です。
 よって、坂上祐次君が議長に当選されました。
 議場の出入口を開きます。
          [議場開鎖]
臨時議長(堀口正敏君) ただいま議長に当選されました坂上祐次君が議場におられますので、本席から会議規則第33条第2項の規定により告知をいたします。
 坂上祐次君の挨拶を求めます。
 坂上祐次君。
          [議長(坂上祐次君)登壇]
議長(坂上祐次君) 坂上でございます。一言ご挨拶申し上げます。
 このたび、議員の皆様方のご推挙によりまして明和町議会議長の要職に就くことになりました。誠に身に余る光栄でございます。これから議会運営におきましては、公正中立を旨に議会制民主主義を尊重し、執行部のチェック機関として議会の役割を果たすよう鋭意努力し、邁進してまいりたいと思います。議員皆様方へ今後のご指導、ご支援を心よりお願い申し上げ、私の議長就任の挨拶とさせていただきます。
臨時議長(堀口正敏君) これで臨時議長の職務を終了いたしました。ご協力ありがとうございました。
 ここで議長を交代いたします。
 坂上祐次議長、議長席にご着席ください。
          [臨時議長、議長と交代]
議長(坂上祐次君) 臨時議長をされた堀口正敏議員のご苦労に対し、心から深く感謝を申し上げます。
                                           
    議席の指定について
議長(坂上祐次君) ただいまから追加議事日程に従い、議事を進めます。
 日程第1、議席の指定を行います。
 議席は、会議規則第4条第1項の規定に基づきまして、くじにより指定いたします。ただし、議長の席は12番といたします。
 なお、くじは2回引きます。1回目は、くじを引く順序を決めるためのものです。2回目は、この順序によってくじを引き、議席を決定するためのものです。
 それでは、仮議席1番から1回目のくじを順次お引き願います。
          [順次くじを引く]
議長(坂上祐次君) くじの引き漏れはございませんか。
          [「なし」と言う人あり]
議長(坂上祐次君) なしと認めます。
 ただいまのくじの結果を事務局長から報告させます。
          [議会事務局長(篠木正和君)登壇]
議会事務局長(篠木正和君) 事務局より報告いたします。
 1番、島田宏幸議員、2番、齋藤一夫議員、3番、堀口正敏議員、4番、奥澤貞雄議員、5番、荒井信行議員、6番、小野光枝議員、7番、本澤春江議員、8番、栗原孝夫議員、9番、三浦次弘議員、10番、眞塩香奈子議員、11番、藤野一也議員。
 以上でございます。
議長(坂上祐次君) 事務局長が報告したとおり、くじを引く順序が決まりました。
 続きまして、ただいま報告いたしました順序で議席を決めるくじをお引き願います。
 それでは、くじ1番議員からお願いいたします。
          [順次くじを引く]
議長(坂上祐次君) くじの引き漏れはございませんか。
          [「なし」と言う人あり]
議長(坂上祐次君) なしと認めます。
 ただいまのくじの結果を事務局長から報告させます。
          [議会事務局長(篠木正和君)登壇]
議会事務局長(篠木正和君) 事務局より報告いたします。
 議席1番、堀口正敏議員、議席2番、小野光枝議員、議席3番、三浦次弘議員、議席4番、栗原孝夫議員、議席5番、藤野一也議員、議席6番、荒井信行議員、議席7番、眞塩香奈子議員、議席8番、本澤春江議員、議席9番、齋藤一夫議員、議席10番、島田宏幸議員、議席11番、奥澤貞雄議員、議席12番、議長の坂上祐次議員。
 以上でございます。
議長(坂上祐次君) ただいま事務局長が報告したとおり、議席を指定いたします。
 それでは、本議席への移動をお願いいたします。
          [議席の移動]
議長(坂上祐次君) 改めて申し上げます。
 本議席は、ただいま着席の議席といたします。
                                           
    会議録署名議員の指名について
議長(坂上祐次君) 日程第2、会議録署名議員の指名を行います。
 会議録署名議員は、会議規則第124条の規定により
     1番  堀 口 正 敏 君
     2番  小 野 光 枝 君
を指名いたします。
                                           
    会期の決定について
議長(坂上祐次君) 日程第3、会期の決定についてを議題といたします。
 お諮りいたします。本臨時会の会期は本日1日といたしますが、これにご異議ございませんか。
          [「異議なし」と言う人あり]
議長(坂上祐次君) 異議なしと認めます。
 よって、会期は本日1日と決定いたしました。
                                           
    副議長の選挙について
議長(坂上祐次君) 日程第4、副議長の選挙を行います。
 選挙は投票により行います。
 議場の出入口を閉めます。
          [議場閉鎖]
議長(坂上祐次君) ただいまの出席議員は12名です。
 次に、立会人を指名いたします。
 会議規則第32条第2項の規定によって、立会人に3番、三浦次弘君、4番、栗原孝夫君を指名いたします。
 それでは、投票用紙を配ります。
          [投票用紙配付]
議長(坂上祐次君) 投票は単記無記名です。投票用紙に被選挙人の氏名を記載の上、順次投票をお願いいたします。
 投票用紙の配付漏れはございませんか。
          [「なし」と言う人あり]
議長(坂上祐次君) 配付漏れなしと認めます。
 投票箱を点検いたします。
          [投票箱点検]
議長(坂上祐次君) 異状なしと認めます。
 ただいまから投票を行います。
 議席1番議員から順次投票をお願いいたします。
          [投  票]
議長(坂上祐次君) 投票漏れはございませんか。
          [「なし」と言う人あり]
議長(坂上祐次君) 投票漏れなしと認めます。
 投票を終わります。
 開票を行います。
 3番、三浦次弘君及び4番、栗原孝夫君、開票の立会いをお願いいたします。
          [開  票]
議長(坂上祐次君) それでは、選挙の結果を報告いたします。
 投票総数12票。
  そのうち
  有効投票 12票
  無効投票 0票
  有効投票のうち 藤野一也君 10票
          奥澤貞雄君 2票
 以上のとおりです。
 この選挙の法定得票数は3票です。
 よって、藤野一也君が副議長に当選されました。
 議場の出入口を開きます。
          [議場開鎖]
議長(坂上祐次君) ただいま副議長に当選されました藤野一也君が議場におられますので、本席から会議規則第33条第2項の規定により告知をいたします。
 それでは、藤野一也君の挨拶を求めます。
 藤野一也君。
          [副議長(藤野一也君)登壇]
副議長(藤野一也君) 5番、藤野でございます。副議長就任に当たりまして、一言ご挨拶申し上げます。
 このたび、皆様方のご推挙をいただきまして、明和町議会副議長の要職に就かせていただくことになりました。この上ない光栄でございます。そして、同時にその任務の重大さを痛感しているところでございます。人格識見のある坂上議長の下、円滑な議会運営、そしてよりよいまちづくりに全力を傾ける所存でございます。一生懸命に務めさせていただきます。皆様からのより一層のご指導、ご鞭撻、そしてご協力をお願い申し上げまして、副議長就任の挨拶に代えさせていただきます。どうぞよろしくお願いいたします。
議長(坂上祐次君) 以上で副議長の選挙を終了いたします。
 ここで暫時休憩いたします。
 再開の時刻は、追ってご連絡いたします。
          休 憩  (午前 9時48分)
                                           
          再 開  (午前10時15分)
議長(坂上祐次君) 休憩前に引き続き会議を開きます。
                                           
    常任委員の選任について
議長(坂上祐次君) 日程第5、常任委員の選任を行います。
 常任委員の選任については、委員会条例第7条第4項の規定により、議長が会議に諮って指名することとなっております。
 事務局長に委員会と委員名を報告させます。
          [議会事務局長(篠木正和君)登壇]
議会事務局長(篠木正和君) 報告いたします。
 初めに、総務・産業常任委員の6人です。堀口正敏議員、三浦次弘議員、荒井信行議員、眞塩香奈子議員、奥澤貞雄議員、坂上祐次議員。
 続きまして、文教・厚生常任委員の6人です。小野光枝議員、栗原孝夫議員、藤野一也議員、本澤春江議員、齋藤一夫議員、島田宏幸議員。
 以上でございます。
議長(坂上祐次君) お諮りいたします。
 ただいまの報告のとおり指名したいと思いますが、これにご異議ございませんか。
          [「異議なし」と言う人あり]
議長(坂上祐次君) 異議なしと認めます。
 よって、ただいま指名をしました諸君をそれぞれの常任委員に選任することに決定いたしました。
 ただいま選任されました各常任委員の方々は、休憩中に委員会を開催し、正副常任委員長の互選を行ってください。そして、その結果の報告をお願いいたします。
 ここで暫時休憩いたします。
 再開の時刻は、追ってご連絡いたします。
          休 憩  (午前10時17分)
                                           
          再 開  (午前10時45分)
議長(坂上祐次君) 休憩前に引き続き会議を開きます。
 各常任委員会における正副委員長の互選の結果について報告がありましたので、事務局長から報告させます。
          [議会事務局長(篠木正和君)登壇]
議会事務局長(篠木正和君) 事務局より報告いたします。
 総務・産業常任委員会委員長に三浦次弘議員、副委員長に堀口正敏議員。
 文教・厚生常任委員会委員長に栗原孝夫議員、副委員長に藤野一也議員。
 以上で報告を終わります。
議長(坂上祐次君) ただいまの報告のとおり、各常任委員長及び副委員長が選任されました。
 ここで暫時休憩いたします。
 再開の時刻は、追ってご連絡いたします。
          休 憩  (午前10時46分)
                                           
          再 開  (午前11時10分)
議長(坂上祐次君) 休憩前に引き続き会議を開きます。
                                           
    議会運営委員の選任について
議長(坂上祐次君) 日程第6、議会運営委員の選任を行います。
 議会運営委員の選任については、委員会条例第7条第4項の規定により、議長が会議に諮って指名することになっております。
 事務局長に委員名を報告させます。
          [議会事務局長(篠木正和君)登壇]
議会事務局長(篠木正和君) 報告いたします。
 議会運営委員の4人ですが、堀口正敏議員、小野光枝議員、三浦次弘議員、栗原孝夫議員。
 以上でございます。
議長(坂上祐次君) お諮りいたします。
 ただいまの報告のとおり指名したいと思いますが、これにご異議ございませんか。
          [「異議なし」と言う人あり]
議長(坂上祐次君) 異議なしと認めます。
 よって、ただいま指名しました4人を議会運営委員に選任することに決定いたしました。
 ただいま選任されました議会運営委員の方々は、休憩中に委員会を開催し、正副委員長の互選を行ってください。また、その結果の報告をお願いいたします。
 ここで暫時休憩いたします。
 再開の時刻は、追ってご連絡いたします。
          休 憩  (午前11時11分)
                                           
          再 開  (午前11時30分)
議長(坂上祐次君) 休憩前に引き続き会議を開きます。
 議会運営委員会における正副委員長の互選の結果について報告がありましたので、事務局長から報告させます。
          [議会事務局長(篠木正和君)登壇]
議会事務局長(篠木正和君) 事務局よりご報告申し上げます。
 議会運営委員会委員長に堀口正敏議員、副委員長に三浦次弘議員。
 以上、報告いたします。
議長(坂上祐次君) ただいまの報告のとおり、正副委員長が選任されました。
                                           
    邑楽館林医療企業団議会議員の選挙について
議長(坂上祐次君) これより一部事務組合議会議員の選挙を行います。
 日程第7、邑楽館林医療企業団議会議員の選挙を行います。
 選挙すべき議員は2名であります。
 お諮りいたします。選挙の方法につきましては、地方自治法第118条第2項の規定により指名推選にしたいと思います。これにご異議ございませんか。
          [「異議なし」と言う人あり]
議長(坂上祐次君) 異議なしと認めます。
 よって、選挙の方法は指名推選で行うことと決定いたしました。
 お諮りいたします。指名の方法については、議長が指名することとしたいと思います。これにご異議ございませんか。
          [「異議なし」と言う人あり]
議長(坂上祐次君) 異議なしと認めます。
 よって、議長が指名することに決定いたしました。
 邑楽館林医療企業団議会議員に、藤野一也君、本澤春江君の2名を指名いたします。
 お諮りいたします。ただいま指名いたしました藤野一也君、本澤春江君を邑楽館林医療企業団議会議員の当選人として定めることにご異議ございませんか。
          [「異議なし」と言う人あり]
議長(坂上祐次君) 異議なしと認めます。
 よって、藤野一也君、本澤春江君が邑楽館林医療企業団議会議員に当選されました。
 ただいま当選されました藤野一也君、本澤春江君が議場におられます。会議規則第33条第2項の規定により当選の告知をいたします。
                                           
    館林衛生施設組合議会議員の選挙について
議長(坂上祐次君) 日程第8、館林衛生施設組合議会議員の選挙を行います。
 選挙すべき議員は2名であります。
 お諮りいたします。選挙の方法につきましては、地方自治法第118条第2項の規定により、指名推選にしたいと思います。これにご異議ございませんか。
          [「異議なし」と言う人あり]
議長(坂上祐次君) 異議なしと認めます。
 よって、選挙の方法は指名推選で行うことに決定いたしました。
 お諮りいたします。指名の方法については、議長が指名することにしたいと思います。これにご異議ございませんか。
          [「異議なし」と言う人あり]
議長(坂上祐次君) 異議なしと認めます。
 よって、議長が指名することに決定いたしました。
 館林衛生施設組合議会議員に、眞塩香奈子君、齋藤一夫君の2名を指名いたします。
 お諮りいたします。ただいま指名いたしました眞塩香奈子君、齋藤一夫君を館林衛生施設組合議会議員の当選人と定めることにご異議ございませんか。
          [「異議なし」と言う人あり]
議長(坂上祐次君) 異議なしと認めます。
 よって、眞塩香奈子君、齋藤一夫君が館林衛生施設組合議会議員に当選されました。
 ただいま当選されました眞塩香奈子君、齋藤一夫君が議場におられます。会議規則第33条第2項の規定により、当選を告知いたします。
                                           
    館林地区消防組合議会議員の選挙について
議長(坂上祐次君) 日程第9、館林地区消防組合議会議員の選挙を行います。
 念のため申し上げます。選挙すべき議員は2名であります。
 お諮りいたします。選挙の方法につきましては、地方自治法第118条第2項の規定により、指名推選にしたいと思います。これにご異議ございませんか。
          [「異議なし」と言う人あり]
議長(坂上祐次君) 異議なしと認めます。
 よって、選挙の方法は指名推選で行うことに決定いたしました。
 お諮りいたします。指名の方法については、議長が指名することにしたいと思います。これにご異議ございませんか。
          [「異議なし」と言う人あり]
議長(坂上祐次君) 異議なしと認めます。
 よって、議長が指名することに決定いたしました。
 館林地区消防組合議会議員に、三浦次弘君、奥澤貞雄君の2名を指名いたします。
 お諮りいたします。ただいま指名いたしました三浦次弘君、奥澤貞雄君を館林地区消防組合議会議員の当選人と定めることにご異議ございませんか。
          [「異議なし」と言う人あり]
議長(坂上祐次君) 異議なしと認めます。
 よって、三浦次弘君、奥澤貞雄君が館林地区消防組合議会議員に当選されました。
 ただいま当選されました三浦次弘君、奥澤貞雄君が議場におられます。会議規則第33条第2項の規定により、当選の告知をいたします。
                                           
    群馬東部水道企業団議会議員の選挙について
議長(坂上祐次君) 日程第10、群馬東部水道企業団議会議員の選挙を行います。
 選挙すべき議員は1名であります。
 お諮りいたします。選挙の方法につきましては、地方自治法第118条第2項の規定により、指名推選にしたいと思います。これにご異議ございませんか。
          [「異議なし」と言う人あり]
議長(坂上祐次君) 異議なしと認めます。
 よって、選挙の方法は指名推選で行うことに決定いたしました。
 お諮りいたします。指名の方法については、議長が指名することにしたいと思います。これにご異議ございませんか。
          [「異議なし」と言う人あり]
議長(坂上祐次君) 異議なしと認めます。
 よって、議長が指名することに決定いたしました。
 群馬東部水道企業団議会議員に、私、坂上祐次を指名いたします。
 お諮りいたします。ただいま指名いたしました私、坂上祐次を群馬東部水道企業団議会議員の当選人と定めることにご異議ございませんか。
          [「異議なし」と言う人あり]
議長(坂上祐次君) 異議なしと認めます。
 よって、私、坂上祐次が群馬東部水道企業団議会議員に当選いたしました。会議規則第33条第2項の規定により、当選の告知をいたします。
 以上で各一部事務組合議会議員等の選挙を終わります。
 ここで暫時休憩をいたしますが、先ほど退席を願った町執行部の皆様の入場を求めます。
 それでは、暫時休憩といたします。
 再開の時刻は、追ってご連絡いたします。
          休 憩  (午前11時38分)
                                           
          再 開  (午後 1時00分)
議長(坂上祐次君) 休憩前に引き続き会議を開きます。
                                           
    諸般の報告
議長(坂上祐次君) ここで、議案審議に入る前に諸般の報告を申し上げます。
 今臨時会における提出議案の報告ですが、お手元に配付してあるとおり、町長から報告1件、議案3件の送付がありました。
 また、各常任委員長並びに議会運営委員長から閉会中における継続調査の申出がありました。
 次に、地方自治法第121条の規定に基づく町長及び教育長から通知のありました議事説明員は、一覧表にしてお手元に配付してあるとおりでございます。
                                           
    報告第5号の上程、説明、質疑
議長(坂上祐次君) これより議案審議に入りますが、発言については、会議規則第50条の規定により登壇を求めます。また、質疑の回数については、会議規則第55条の規定により、同一議員につき同一議題については3回以内といたします。
 これより議案審議に入ります。
 日程第11、報告第5号を議題といたします。
 提出者に報告の説明を求めます。
 町長、冨塚基輔君。
          [町長(冨塚基輔君)登壇]
町長(冨塚基輔君) 報告第5号 令和5年度明和町土地開発公社予算(補正第2号)の報告についてご説明を申し上げます。
 本報告は、地方自治法第243条の3第2項の規定によります令和5年度明和町土地開発公社予算(補正第2号)の報告でございます。東部工業団地の区画分譲において、当初予算可決後、進出希望企業から買受申込書が提出されましたので、完成土地の分譲について新たに事業計画に定めるものでございます。事業計画としましては、明和東部工業団地区画分譲に係る土地造成事業収益として6億8,970万円、土地造成事業原価として5億3,517万円をそれぞれ補正するものでございます。
 なお、この予算につきましては、去る6月23日に開催いたしました明和町土地開発公社の理事会におきまして承認をいただいておりますことを申し添えまして、ご報告とさせていただきます。
議長(坂上祐次君) ただいまの報告に対しまして質疑がございましたら、これを許します。
          [「なし」と言う人あり]
議長(坂上祐次君) 質疑がないようですので、以上で報告第5号を終結いたします。
                                           
    議案第31号の上程、説明、質疑、討論、採決
議長(坂上祐次君) 日程第12、議案第31号を議題といたします。
 提案者に提案理由の説明を求めます。
 町長、冨塚基輔君。
          [町長(冨塚基輔君)登壇]
町長(冨塚基輔君) 議案第31号 専決処分の承認を求めることについて(令和5年度明和町一般会計補正予算(第5号))についてご説明を申し上げます。
 本案は、一般会計において歳入歳出それぞれ500万円を追加し、予算の総額を76億1,816万1,000円とするものでございます。これは法人町民税におきまして、決算により高額な過誤納金と、それに付随する還付加算金支払いが発生し、還付加算金を最小限に抑えるため緊急に対応する必要があることから、専決とさせていただきました。
 補正の内容でございますが、事項別明細書の歳出から申し上げます。歳出の7ページをお願いいたします。2款2項2目賦課徴収費は、法人町民税におきまして予定納税で法人税割を納めていた法人が、確定申告により納め過ぎとなり、高額な過誤納金と、それに付随する還付加算金の支払いが発生したために追加するものでございます。
 この補正に伴う歳入につきましては、6ページ、19款1項繰越金、不足する財源を調整するために追加をいたしました。
 十分ご審議をいただきまして、ご決定くださいますようお願い申し上げまして、提案理由の説明を終わります。
議長(坂上祐次君) これより本案に対しまして質疑を行います。
          [「なし」と言う人あり]
議長(坂上祐次君) 質疑を終結いたします。
 討論を行います。
          [「なし」と言う人あり]
議長(坂上祐次君) 討論を終結いたします。
 これより議案第31号を採決いたします。
 本案は原案のとおり承認することに賛成の諸君の起立を求めます。
          [起立全員]
議長(坂上祐次君) 起立全員であります。
 よって、議案第31号は原案のとおり承認することに決定いたしました。
                                           
    議案第32号の上程、説明、質疑、討論、採決
議長(坂上祐次君) 日程第13、議案第32号を議題といたします。
 提案者に提案理由の説明を求めます。
 町長、冨塚基輔君。
          [町長(冨塚基輔君)登壇]
町長(冨塚基輔君) 議案第32号 専決処分の承認を求めることについて(令和5年度明和町一般会計補正予算(第6号))についてご説明を申し上げます。
 本案は、一般会計において歳入歳出それぞれ700万円を追加し、予算の総額を76億2,516万1,000円とするものでございます。これは法人町民税におきまして、決算により高額な過誤納金と、それに付随する還付加算金の支払いが発生し、還付加算金を最小限に抑えるため緊急に対応する必要があることから、専決処分とさせていただきました。
 補正の内容につきましては、事項別明細書の歳出から申し上げます。7ページをお開きください。2款2項2目の賦課徴収費は、法人町民税において予定納税で法人税割を納めていた法人が、確定申告により納め過ぎとなり、高額な過誤納金と、それに付随する還付加算金の支払いが発生したために追加するものでございます。
 この補正に伴います歳入につきまして申し上げますと、6ページでございます。19款1項繰越金は、不足する財源を調整するため追加をいたしました。
 十分ご審議をいただきまして、ご決定くださいますようお願い申し上げまして、提案理由の説明を終わります。
議長(坂上祐次君) これより本案に対しまして質疑を行います。
          [「なし」と言う人あり]
議長(坂上祐次君) 質疑を終結いたします。
 討論を行います。
          [「なし」と言う人あり]
議長(坂上祐次君) 討論を終結いたします。
 これより議案第32号を採決いたします。
 本案は原案のとおり承認することに賛成の諸君の起立を求めます。
          [起立全員]
議長(坂上祐次君) 起立全員であります。
 よって、議案第32号は原案のとおり承認することに決定いたしました。
                                           
    議案第33号の上程、説明、採決
議長(坂上祐次君) 日程第14、議案第33号を議題といたします。
 地方自治法第117条の規定により、1番、堀口正敏君の退場を求めます。
          [1番(堀口正敏君)退場]
議長(坂上祐次君) 提案者に提案理由の説明を求めます。
 町長、冨塚基輔君。
          [町長(冨塚基輔君)登壇]
町長(冨塚基輔君) 議案第33号 監査委員の選任についてご説明を申し上げます。
 本案は、去る8月8日の明和町議会議員の任期満了に伴い、新たに議会選出の監査委員に堀口正敏議員を選任したいので、地方自治法第196条第1項の規定に基づき、議会の同意をお願いするものでございます。
 ご承知のとおり、堀口正敏議員は平成19年8月から4期16年間、明和町議会議員としてご活躍をされており、また議長経験者として豊富な経験と幅広い識見により行政運営にも精通され、かつ公正な人格の持ち主であり、適任と考えご提案を申し上げる次第でございます。
 十分ご審議をいただきまして、ご決定くださいますようお願い申し上げまして、提案理由の説明を終わります。
議長(坂上祐次君) お諮りいたします。
 本案につきましては、質疑、討論を省略し、採決したいと思います。これにご異議ございませんか。
          [「異議なし」と言う人あり]
議長(坂上祐次君) 異議なしと認めます。
 よって、質疑、討論を省略し、採決することに決定いたしました。
 ただいま議題になっております監査委員の選任について同意を求められておりますが、原案のとおりこれに同意することに賛成の諸君の起立を求めます。
          [起立全員]
議長(坂上祐次君) 起立全員であります。
 よって、議案第33号は原案のとおり同意することに決定いたしました。
 1番、堀口正敏君の入場を求めます。
          [1番(堀口正敏君)入場]
                                           
    閉会中の継続調査について
議長(坂上祐次君) 日程第15、閉会中の継続調査についてを議題といたします。
 各常任委員長並びに議会運営委員長から、会議規則第74条の規定に基づき、お手元に配付したとおり、閉会中の継続調査の申出がありました。
 お諮りいたします。各常任委員長並びに議会運営委員長からの申出のとおり、閉会中の継続調査に付することにご異議ございませんか。
          [「異議なし」と言う人あり]
議長(坂上祐次君) 異議なしと認めます。
 よって、各常任委員長並びに議会運営委員長からの申出のとおり、閉会中の継続調査に付することに決定いたしました。
                                           
    議員派遣について
議長(坂上祐次君) 日程第16、議員派遣についてを議題といたします。
 議員派遣については、お手元に配付してある一覧表のとおり1件でございます。
 研修会に議員を派遣することにご異議ございませんか。
          [「異議なし」と言う人あり]
議長(坂上祐次君) 異議なしと認めます。
 よって、研修会に議員を派遣することに決定いたしました。
 お諮りいたします。ただいま議決されました議員派遣の内容に今後変更を要するときは、その取扱いを議長にご一任願いたいと思います。これにご異議ございませんか。
          [「異議なし」と言う人あり]
議長(坂上祐次君) 異議なしと認めます。
 よって、そのように決定いたしました。
 これをもちまして、今臨時会の議事日程は全部終了いたしました。
                                           
    町長の挨拶
議長(坂上祐次君) ここで、町長から挨拶をしたい旨の申出がありましたので、これを許します。
 町長、冨塚基輔君。
          [町長(冨塚基輔君)登壇]
町長(冨塚基輔君) 閉会に当たりまして、一言御礼のご挨拶を申し上げます。
 本日は、令和5年第2回明和町議会臨時会の開催に当たりまして、議員の皆様にはご多用中にもかかわらずご出席をいただき、厚く御礼を申し上げます。
 会期は本日1日限りでございましたが、正副議長さんの選出を始めとし、各委員会の構成、一部事務組合議員の選出と、円滑にご決定されましたことはご同慶に堪えないところでございます。また、町からご提案を申し上げました人事案件を含む議案3件、全てご承認を賜り、重ねて御礼を申し上げます。
 明和町議会も、坂上議長さん、藤野副議長さんを中心とした新たな議会構成の中でスタートとなったわけでございますが、議員の皆様におかれましては、今後4年間、健康には十分ご留意をされましてご活躍と町政への特段のご支援をお願い申し上げ、閉会のご挨拶に代えさせていただきます。本日は誠にありがとうございました。
                                           
    議長の挨拶
議長(坂上祐次君) 閉会に当たりまして、一言ご挨拶申し上げます。
 本日は、明和町議会議員選挙後の初議会で、新しい議会構成も議員各位のご協力によりスムーズに終了することができ、感謝申し上げます。そして、私が皆様のご支持を賜り、議会議長という重責を担うことになりましたことは身に余る光栄であり、その責任の重さを肌で感じ、身の引き締まる思いであります。
 議会といたしましても町民の幸せを願うとともに、さらなる町の発展のため全力で取り組んでいきたいと考えておりますので、議員各位の絶大なるご支援を賜りますよう心からお願い申し上げます。
 結びに、連日猛暑が続いておりますが、議員並びに執行部各位におかれましては健康に留意されまして、より一層のご精進を祈念申し上げまして、閉会の挨拶といたします。
                                           
    閉会の宣告
議長(坂上祐次君) 以上をもちまして、今臨時会に付議されました案件の審議は全部終了いたしました。
 よって、令和5年第2回明和町議会臨時会を閉会いたします。
 大変ご苦労さまでした。
          閉 会  (午後 1時16分)