平成23年第2回明和町議会臨時会 議事日程(第1号) 平成23年8月10日(水)午前9時開会 日程第 1 仮議席の指定について 日程第 2 議長の選挙について (第1号の追加1) 日程第 1 議席の指定について 日程第 2 会議録署名議員の指名について 日程第 3 会期の決定について 日程第 4 副議長の選挙について 日程第 5 常任委員の選任について 日程第 6 議会運営委員の選任について 日程第 7 邑楽館林医療事務組合議会議員の選挙について 日程第 8 館林衛生施設組合議会議員の選挙について 日程第 9 館林地区消防組合議会議員の選挙について 日程第10 東毛広域市町村圏振興整備組合議会議員の選挙について 日程第11 監査委員の選任について (追加2) 日程第11 閉会中の継続調査について 日程第12 監査委員の選任について 本日の会議に付した事件 日程第 1 仮議席の指定について 日程第 2 議長の選挙について 日程第 1 議席の指定について 日程第 2 会議録署名議員の指名について 日程第 3 会期の決定について 日程第 4 副議長の選挙について 日程第 5 常任委員の選任について 日程第 6 議会運営委員の選任について 日程第 7 邑楽館林医療事務組合議会議員の選挙について 日程第 8 館林衛生施設組合議会議員の選挙について 日程第 9 館林地区消防組合議会議員の選挙について 日程第10 東毛広域市町村圏振興整備組合議会議員の選挙について 日程第11 監査委員の選任について 日程第11 閉会中の継続調査について 日程第12 監査委員の選任について 出席議員(12名) 1番 栗 原 孝 夫 君 2番 斎 藤 一 夫 君 3番 奥 澤 貞 雄 君 4番 冨 塚 基 輔 君 5番 薗 田 繁 君 6番 野 本 健 治 君 7番 田 口 晴 美 君 8番 今 成 隆 君 9番 川 島 吉 男 君 10番 堀 口 正 敏 君 11番 岡 安 敏 雄 君 12番 関 根 愼 市 君 欠席議員(なし) 地方自治法第121条の規定により説明のため出席した者の職氏名 町長 恩 田 久 君 副町長 矢 島 修 一 君 教育長 鑓 田 範 雄 君 総務課長 橋 本 貴 好 君 企画財政課長 篠 木 眞 一 郎 君 税務課長 小 林 雄 司 君 住民福祉課長 谷 津 弘 江 君 健康づくり課長 吉 永 清 重 君 環境水道課長 落 合 康 秀 君 経済建設課長 立 岡 清 孝 君 都市計画課長 栗 原 茂 樹 君 会計管理者 原 口 享 君 学校教育課長 始 澤 稔 君 生涯学習課長 金 子 春 江 君 職務のため出席した者の職氏名 議会事務局長 田 口 久 夫 書記 堀 口 香 里
◇議会事務局長(田口久夫君) [ 1 ] | 皆さん、おはようございます。 |
[おはようございます]
◇議会事務局長(田口久夫君) [ 2 ] | 議員の皆様方におかれましては、このたびの明和町議会議員選挙におきまして、見事に当選の栄誉を勝ち得られまして、まことにおめでとうございます。ここに、謹んでお喜びを申し上げます。 |
今後4年間、町民の代表として明和町発展のためにご尽力をいただくわけでございますが、格別なご指導、ご鞭撻を賜りますよう心からお願いを申し上げます。 |
▼町長歓迎あいさつ
◇議会事務局長(田口久夫君) [ 3 ] | さて、本日は選挙後初の議会でありますので、まず初めに議会の招集者であります恩田町長より、当選されました議員の皆様に対しまして歓迎のあいさつを申し上げます。 |
町長、よろしくお願いします。 |
◎町長(恩田 久君) [ 4 ] | 皆様、おはようございます。 |
平成23年第2回明和町議会の初議会の開会に当たりまして、一言歓迎のごあいさつを申し上げたいと思います。 | |
まず初めに、議員各位におかれましては、さきの明和町議会議員選挙において、見事当選の栄に浴された12名の議員の皆様、まことにおめでとうございます。町民を代表いたしまして、衷心よりお祝いを申し上げます。また、平素より明和町政各般にわたりまして、格別なるご指導、ご鞭撻を賜り、厚く御礼を申し上げる次第でございます。 | |
東日本大震災から5カ月が経過をいたしました。いまだに大変多くの被災者の方々には生活再建、その基盤となる産業再生においても相当な苦悩が強いられているところでございます。明和町内においても家屋等の直接被害はもとより、環境や農作物などに対する放射能汚染の風評被害、さらには円高基調による企業への影響も心配されており、一刻も早い国の支援体制が実効あるものとなるよう期待するものでございます。また、被災に遭われた方も明和町には今45名受け入れており、明和町民と同様、生活をしているところでございます。 | |
さて、平成23年度も間もなく後半を迎えようとしております。おかげさまで町政も順調に進んでおり、重要施策としての明和第三工業団地工期も間もなく終了し、いよいよ分譲開始といたします。優良企業の誘致に積極的に取り組んでいかなければならないと感じております。 | |
また、館林・板倉・明和ごみ処理共同事業の最終処分場についても、地権者各位のご協力を得て、建設に向けての準備を着々と進めております。また、川俣駅前整備、都市計画道路等の整備についても鋭意推進している最中でございます。ついては、各分野の調和のとれた施策が有機的に機能できるよう全力を傾注してまいる所存でございますので、今後とも議員各位のご指導、ご支援、ご協力をお願いするものでございます。 | |
議会は、地方公共団体の意思決定機関であり、とりもなおさず町民の福祉を最優先し、町民の立場での意思決定にほかならないところでございます。 | |
私も町政を担う立場から、議員各位のご意見については真摯に受けとめ、「対話」、「信頼」、「行動」の理念に基づき、できる限り反映してまいりたい所存でございますので、今後とも特段のご理解、ご支援を賜りますよう重ねてお願い申し上げます。 | |
結びに、議員各位のこれからのご活躍と町政への格別なるご支援、ご協力をお願い申し上げまして、歓迎のあいさつといたします。本当におめでとうございました。 |
◇議会事務局長(田口久夫君) [ 5 ] | 以上で、恩田町長の歓迎のあいさつを終わります。 |
▼町長以下管理職員の自己紹介
◇議会事務局長(田口久夫君) [ 6 ] | 次に、この議場におけます正式な対面は初めてでございますので、簡単な自己紹介をお願いを申し上げます。 |
初めに、執行部側から自席でお願いをいたします。 | |
それでは、町長から順次お願いいたします。 |
◎町長(恩田 久君) [ 7 ] | 大変おめでとうございます。町長の恩田と申します。今後ともよろしくお願い申し上げます。 |
◎副町長(矢島修一君) [ 8 ] | 副町長の矢島でございます。議員各位におかれましては、このたびの選挙、ご当選まことにおめでとうございます。心からお祝いを申し上げます。今後、大変お世話になりますけれども、よろしくご指導のほどをお願いをいたします。 |
◇教育長(鑓田範雄君) [ 9 ] | おはようございます。このたびは大変おめでとうございます。私、教育長の鑓田範雄でございます。これからもご指導、ご支援よろしくお願いいたします。 |
◇総務課長(橋本貴好君) [ 10 ] | 総務課長の橋本貴好と申します。どうぞよろしくお願い申し上げます。 |
◇企画財政課長(篠木眞一郎君) [ 11 ] | 企画財政課長の篠木です。よろしくお願いいたします。 |
◇税務課長(小林雄司君) [ 12 ] | 税務課長の小林でございます。どうぞよろしくお願いいたします。 |
◇住民福祉課長(谷津弘江君) [ 13 ] | 住民福祉課長の谷津弘江と申します。よろしくお願いいたします。 |
◇健康づくり課長(吉永清重君) [ 14 ] | 健康づくり課長の吉永清重と申します。どうぞよろしくお願いいたします。 |
◇環境水道課長(落合康秀君) [ 15 ] | 環境水道課長の落合康秀と申します。どうぞよろしくお願いいたします。 |
◇経済建設課長(立岡清孝君) [ 16 ] | 経済建設課長の立岡清孝と申します。よろしくお願いいたします。 |
◇都市計画課長(栗原茂樹君) [ 17 ] | 都市計画課長の栗原茂樹と申します。よろしくお願いいたします。 |
◇会計管理者(原口 享君) [ 18 ] | 会計管理者の原口享です。よろしくお願いいたします。 |
◇議会事務局長(田口久夫君) [ 19 ] | 議会事務局長の田口久夫です。どうぞよろしくお願いいたします。 |
◇学校教育課長(始澤 稔君) [ 20 ] | 学校教育課長の始澤稔です。どうぞよろしくお願いいたします。 |
◇生涯学習課長(金子春江君) [ 21 ] | 生涯学習課長の金子春江です。よろしくお願い申し上げます。 |
▼議員の自己紹介
◇議会事務局長(田口久夫君) [ 22 ] | 続きまして、議員さん方の自己紹介をお願いをしたいと思います。仮議席番号1番の今成隆議員から、順次仮議席番号順に自席でお願いをしたいと思います。よろしくお願いいたします。 |
◆仮議席1番(今成 隆君) [ 23 ] | 今成隆と申します。引き続きよろしくお願い申し上げます。 |
◆仮議席2番(岡安敏雄君) [ 24 ] | 岡安敏雄でございます。4期目となりましたが、またよろしくお願いいたします。 |
◆仮議席3番(奥澤貞雄君) [ 25 ] | 奥澤と申します。新人ですので、ご指導のほどよろしくお願い申し上げます。 |
◆仮議席4番(川島吉男君) [ 26 ] | 新人議員の川島吉男と申します。よろしくお願いいたします。 |
◆仮議席5番(栗原孝夫君) [ 27 ] | 栗原孝夫です。またよろしくお願いいたします。 |
◆仮議席6番(斎藤一夫君) [ 28 ] | 斎藤一夫です。4年間よろしくお願いいたします。 |
◆仮議席7番(関根愼市君) [ 29 ] | 関根愼市と申します。引き続きご指導いただきたいと思います。よろしくお願いします。 |
◆仮議席8番(薗田 繁君) [ 30 ] | 新人議員の薗田繁と申します。よろしくお願いします。 |
◆仮議席9番(田口晴美君) [ 31 ] | 新人議員の田口晴美です。よろしくお願いいたします。 |
◆仮議席10番(冨塚基輔君) [ 32 ] | 中谷の冨塚でございます。また4年間お世話になります。よろしくどうぞお願いします。 |
◆仮議席11番(野本健治君) [ 33 ] | 千津井の野本です。3度目になりました。この機会をしっかり受けとめて頑張りたいと思います。よろしくお願いいたします。 |
◆仮議席12番(堀口正敏君) [ 34 ] | 2期目の堀口正敏でございます。4年間よろしくお願いいたします。 |
◇議会事務局長(田口久夫君) [ 35 ] | ありがとうございました。 |
以上をもちまして、あいさつ並びに自己紹介を終わります。 | |
ここで執行部の皆様に申し上げます。この後日程に基づきまして会議を開きますが、議会構成の人事案件が終了するまでの間、ひとまず執行部につきましては退席をお願いしたいと思います。よろしくお願いいたします。 |
▼臨時議長の紹介
◇議会事務局長(田口久夫君) [ 36 ] | 改めまして、事務局から申し上げます。 |
本日は一般選挙後初めての議会でありますので、議長が選出されるまでの間、地方自治法第107条の規定によりまして、年長の議員が臨時に議長の職務を行うことになっております。出席議員中、堀口正敏議員が年長の議員でありますので、堀口正敏議員に臨時議長をお願いしたいと思います。よろしくお願いいたします。 |
▼開 会 (午前9時12分)
▼開会の宣告
○臨時議長(堀口正敏君) [ 37 ] | ただいま紹介をいただきました堀口正敏でございます。 |
本日招集されました平成23年第2回明和町議会臨時会の開会に当たり、ただいま事務局長紹介のとおり、地方自治法第107条の規定により、私が臨時の議長の職務を行うことになりました。もとより議長選挙までの限られた時間でありますが、議員各位のご協力によりまして無事責任を果たしたいと存じます。何とぞ議員各位の格段のご支援を賜りますようお願い申し上げ、あいさつといたします。 | |
ただいままでの出席議員は12名全員であります。よって、定足数に達しておりますので、明和町告示第31号をもって招集されました平成23年第2回明和町議会臨時会は成立いたしました。 | |
ただいまから平成23年第2回明和町議会臨時会を開会いたします。 | |
直ちに本日の会議を開きます。 |
▼仮議席の指定
○臨時議長(堀口正敏君) | 日程第1、仮議席の指定を行います。 |
仮議席は、ただいま着席の議席といたします。 |
▼議長の選挙について
○臨時議長(堀口正敏君) | 日程第2、議長の選挙を行います。 |
お諮りいたします。選挙の方法は、投票と指名推選の2つがありますが、いずれの方法としたらよいかお諮りいたします。 |
[「投票」と言う人あり]
○臨時議長(堀口正敏君) | ただいま投票との声がございましたので、選挙は投票により行います。 |
議場の出入口を閉めます。 |
[議場閉鎖]
○臨時議長(堀口正敏君) | ただいまの出席議員は12名です。 |
次に、立会人の指名をいたします。会議規則第32条第2項の規定によって、立会人に仮議席1番、今成隆君、2番、岡安敏雄君を指名いたします。 | |
投票用紙をお配りいたします。 |
[投票用紙配付]
○臨時議長(堀口正敏君) | 念のため申し上げます。 |
投票は単記無記名です。投票用紙に被選挙人の氏名を記載の上、順次投票をお願いいたします。 | |
投票用紙の配付漏れはありませんか。 |
[「なし」と言う人あり]
○臨時議長(堀口正敏君) | 配付漏れなしと認めます。 |
投票箱を点検いたします。 |
[投票箱点検]
○臨時議長(堀口正敏君) | 異状なしと認めます。 |
ただいまから投票を行います。 | |
仮議席1番議員から順番に投票をお願いいたします。 |
[投 票]
○臨時議長(堀口正敏君) | 投票漏れはありませんか。 |
[「なし」と言う人あり]
○臨時議長(堀口正敏君) | 投票漏れなしと認めます。 |
投票を終わります。 | |
開票を行います。 | |
今成隆君及び岡安敏雄君、開票の立会人をお願いいたします。 |
[開 票]
○臨時議長(堀口正敏君) | 選挙の結果を報告いたします。 |
投票総数12票。これは、先ほどの出席議員数に符合いたしております。 |
▽議長の選挙の結果
そのうち | |||
有効投票 8票 | |||
無効投票 4票 | |||
有効投票のうち 関根愼市君 8票 |
以上のとおりです。 | |
この選挙の法定得票数は2票です。 | |
よって、関根愼市君が議長に当選されました。 | |
議場の出入口を開きます。 |
[議場開鎖]
○臨時議長(堀口正敏君) | ただいま議長に当選されました関根愼市君が議場におりますので、本席から会議規則第33条第2項の規定により告知をいたします。 |
関根愼市君のあいさつを求めます。 | |
関根愼市君。 |
[議長(関根愼市君)登壇]
○臨時議長(堀口正敏君) | これで臨時議長の職務は終了いたしました。ご協力ありがとうございました。 |
ここで議長を交代いたします。 | |
関根愼市議長、議長席にお着き願います。 |
[臨時議長、議長と交代]
○議長(関根愼市君) | ここで暫時休憩をいたします。 |
再開の時刻を9時40分といたします。 |
休 憩 (午前 9時29分)
再 開 (午前 9時40分)
○議長(関根愼市君) | それでは、休憩前に引き続き会議を開きます。 |
▼議席の指定について
○議長(関根愼市君) | 日程第1、議席の指定を行います。 |
議席は、会議規則第4条第1項の規定に基づきまして、くじにより指定いたします。 | |
ただし、議長の席は12番といたします。 | |
なお、くじは2回引きます。1回目はくじを引く順序を決めるためのものです。2回目は、この順序によってくじを引き、議席を決定するためのものであります。 | |
それでは、仮議席1番から1回目のくじを順次お引き願います。 |
[順次くじを引く]
○議長(関根愼市君) | くじ引き漏れはございませんか。 |
[「なし」と言う人あり]
○議長(関根愼市君) | なしと認めます。 |
ただいまのくじの結果を事務局長から報告いたします。 |
◇議会事務局長(田口久夫君) [ 38 ] | それでは、事務局から報告をさせていただきます。 |
まず、1番、岡安敏雄議員、2番、栗原孝夫議員、3番、冨塚基輔議員、4番、田口晴美議員、5番、堀口正敏議員、6番、薗田繁議員、7番、斎藤一夫議員、8番、奥澤貞雄議員、9番、今成隆議員、10番、川島吉男議員、11番、野本健治議員。12番につきましては、先ほど議長の進行の中で、議長の席は12番とするということでありますので、12番のくじについては引いてございませんが、ご了解ください。 | |
以上でございます。 |
○議長(関根愼市君) | ただいま事務局長の報告のとおり、くじを引く順序が決まりました。 |
引き続きまして、ただいま報告いたしました順序で議席を決めるくじをお引き願います。それでは、くじ1番議員からお引きください。 |
[順次くじを引く]
○議長(関根愼市君) | くじの引き漏れはございませんか。 |
[「なし」と言う人あり]
○議長(関根愼市君) | なしと認めます。 |
ただいまのくじの結果を事務局長から報告いたさせます。 |
◇議会事務局長(田口久夫君) [ 39 ] | それでは、事務局から報告をさせていただきます。 |
議席1番、栗原孝夫議員、議席2番、斎藤一夫議員、議席3番、奥澤貞雄議員、議席4番、冨塚基輔議員、議席5番、薗田繁議員、議席6番、野本健治議員、議席7番、田口晴美議員、議席8番、今成隆議員、議席9番、川島吉男議員、議席10番、堀口正敏議員、議席11番、岡安敏雄議員、そして議席12番は議長の関根議員となります。よろしくお願いいたします。 |
○議長(関根愼市君) | ただいま事務局長から報告いたしましたとおり、議席を指定いたします。 |
それでは、本議席への移動をお願いいたします。 |
[議席の移動]
○議長(関根愼市君) | 改めて申し上げます。本議席は、ただいま着席の議席といたします。 |
▼会議録署名議員の指名について
○議長(関根愼市君) | 日程第2、会議録署名議員の指名を行います。 |
会議録署名議員は、会議規則第117条の規定によりまして、 |
▽会議録署名議員
1番 栗 原 孝 夫 君 | |||
2番 斎 藤 一 夫 君 |
を指名いたします。 |
▼会期の決定について
○議長(関根愼市君) | 日程第3、会期の決定についてを議題といたします。 |
お諮りいたします。本臨時会の会期は、本日1日といたしたいと思いますが、これにご異議ございませんか。 |
[「異議なし」と言う人あり]
○議長(関根愼市君) | 異議なしと認めます。 |
よって、会期は本日1日と決定をいたしました。 |
▼副議長の選挙について
○議長(関根愼市君) | 日程第4、副議長の選挙を行います。 |
お諮りいたします。選挙の方法は、投票と指名推選の2つがありますが、いずれの方法としたらよいかお諮りいたします。 |
[「投票」と言う人あり]
○議長(関根愼市君) | ただいま投票との声がありましたので、選挙は投票により行います。 |
議場の出入口を閉めます。 |
[議場閉鎖]
○議長(関根愼市君) | ただいまの出席議員は12名です。 |
次に、立会人を指名いたします。会議規則第32条第2項の規定によりまして、立会人に3番、奥澤貞雄君、4番、冨塚基輔君を指名いたします。 | |
それでは、投票用紙を配ります。 |
[投票用紙配付]
○議長(関根愼市君) | 念のため申し上げます。 |
投票は単記無記名でございます。投票用紙に被選挙人の氏名を記載の上、順次投票をお願いいたします。 | |
投票用紙の配付漏れはございませんか。 |
[「なし」と言う人あり]
○議長(関根愼市君) | 配付漏れなしと認めます。 |
投票箱を点検いたします。 |
[投票箱点検]
○議長(関根愼市君) | 異状なしと認めます。 |
ただいまから投票を行います。 | |
議席1番議員から順次投票をお願いいたします。 |
[投 票]
○議長(関根愼市君) | 投票漏れはございませんか。 |
[「なし」と言う人あり]
○議長(関根愼市君) | 投票漏れなしと認めます。 |
投票を終わります。 | |
開票を行います。 | |
3番、奥澤貞雄君、4番、冨塚基輔君、開票の立ち会いをお願いいたします。 |
[開 票]
○議長(関根愼市君) | それでは、選挙の結果を報告いたします。 |
投票総数12票です。これは、先ほどの出席議員数に符合いたしております。 |
▽副議長の選挙の結果
そのうち | |||
有効投票 7票 | |||
無効投票 5票 | |||
有効投票のうち 冨塚基輔君 7票 |
以上のとおりでございます。 | |
この法定得票数は2票でございます。 | |
よって、冨塚基輔君が副議長に当選をされました。 | |
議場の出入口を開きます。 |
[議場開鎖]
○議長(関根愼市君) | ただいま副議長に当選されました冨塚基輔君が議場におられますので、本席から会議規則第33条第2項の規定により告知をいたします。 |
冨塚基輔君のあいさつを求めます。 | |
冨塚基輔君。 |
[4番(冨塚基輔君)登壇]
◆4番(冨塚基輔君) [ 40 ] | ただいまの副議長選挙におきまして、副議長に選ばれました冨塚でございます。 |
もとより浅学非才にて、その器ではございませんが、皆様のお力を支えとして、何とかその重責を全うしたく思っております。明和町の今後の発展と議会のさらなる進展を目指して、誠心誠意努力してまいりますので、どうか皆様方の特段のご支援、ご協力をお願いいたしまして、ごあいさつとかえさせていただきます。よろしくどうぞお願いいたします。 |
○議長(関根愼市君) | 以上で副議長の選挙を終了いたします。 |
ここで暫時休憩をいたします。 | |
再開の時刻は追って連絡いたします。 |
休 憩 (午前10時02分)
再 開 (午前11時05分)
○議長(関根愼市君) | それでは、休憩前に引き続きまして、会議を開きます。 |
▼常任委員の選任について
[「異議なし」と言う人あり]
○議長(関根愼市君) | 異議なしと認めます。 |
よって、ただいま指名をいたしました諸君をそれぞれの常任委員に選任することに決定をいたしました。 | |
ただいま選任されました各常任委員の方々は、休憩中に委員会を開催し、正副常任委員長の互選を行ってください。 | |
そして、その結果の報告をお願いいたします。 | |
ここで暫時休憩いたします。 | |
再開の時刻は追って連絡いたします。 |
休 憩 (午前11時07分)
再 開 (午前11時35分)
○議長(関根愼市君) | 休憩前に引き続きまして、会議を開きたいと思います。 |
各常任委員会における正副委員長の互選の結果について報告がありましたので、事務局長から報告いたさせます。 |
◇議会事務局長(田口久夫君) [ 41 ] | 事務局から報告をいたします。 |
総務・産業常任委員会委員長に栗原孝夫議員、副委員長に野本健治議員です。文教・厚生常任委員会委員長には堀口正敏議員、副委員長に今成隆議員。 | |
以上で報告を終わります。 |
○議長(関根愼市君) | ただいま報告をいたしましたとおり、各常任委員長及び副委員長が選任をされました。 |
ここで暫時休憩をいたします。 |
休 憩 (午前11時37分)
再 開 (午前11時43分)
○議長(関根愼市君) | 休憩前に引き続きまして、会議を開きます。 |
▼議会運営委員の選任について
○議長(関根愼市君) | 日程第6、議会運営委員の選任を行います。 |
お諮りいたします。議会運営委員の選任につきましては、委員会条例第7条第1項の規定によりまして、栗原孝夫君、堀口正敏君、野本健治君、奥澤貞雄君、以上4名を議会運営委員に指名したいと思います。これにご異議ございませんか。 |
[「異議なし」と言う人あり]
○議長(関根愼市君) | 異議なしと認めます。 |
よって、ただいまご指名いたしました4人を議会運営委員に選任することに決定いたしました。 | |
ただいま選任をされました議会運営委員の方々は、休憩中に委員会を開催いたしまして、正副委員長の互選を行っていただきたいと思います。また、その結果の報告をお願いいたします。 | |
ここで暫時休憩といたします。 |
休 憩 (午前11時44分)
再 開 (午前11時54分)
○議長(関根愼市君) | それでは、休憩前に引き続き会議を開きます。 |
議会運営委員会における正副委員長の互選の結果について報告がありましたので、議会事務局長から報告をいたさせます。 |
◇議会事務局長(田口久夫君) [ 42 ] | 事務局から報告を申し上げます。 |
議会運営委員長に堀口正敏議員、副委員長に野本健治議員。 | |
以上、報告いたします。 |
○議長(関根愼市君) | ただいま報告いたしましたように、正副委員長が選任をされました。 |
ここで暫時休憩をいたします。 | |
再開の時刻を13時といたします。 |
休 憩 (午前11時55分)
再 開 (午後 1時00分)
○議長(関根愼市君) | それでは、休憩前に引き続き会議を開きます。 |
▼邑楽館林医療事務組合議会議員の選挙について
○議長(関根愼市君) | これより一部事務組合議会議員の選挙を行います。 |
日程第7、邑楽館林医療事務組合議会議員の選挙を行います。 | |
念のため申し上げます。選挙すべき議員は2名であります。 | |
お諮りいたします。選挙の方法につきましては、地方自治法第118条第2項の規定により、指名推選にいたしたいと思います。これにご異議ございませんか。 |
[「異議なし」と言う人あり]
○議長(関根愼市君) | 異議なしと認めます。 |
よって、選挙の方法は指名推選で行うことに決定いたしました。 | |
お諮りいたします。指名の方法については、議長が指名することにいたしたいと思います。これにご異議ございませんか。 |
[「異議なし」と言う人あり]
○議長(関根愼市君) | 異議なしと認めます。 |
よって、議長が指名することに決定をいたしました。 | |
邑楽館林医療事務組合議会議員に今成隆君、薗田繁君の以上2名を指名いたします。 | |
お諮りいたします。ただいま指名いたしました今成隆君、薗田繁君を邑楽館林医療事務組合議会議員の当選人と定めることにご異議ございませんか。 |
[「異議なし」と言う人あり]
○議長(関根愼市君) | 異議なしと認めます。 |
よって、今成隆君、薗田繁君が邑楽館林医療事務組合議会議員に当選されました。 | |
ただいま当選をされました今成隆君、薗田繁君が議場におられます。会議規則第33条第2項の規定により、当選の告知をいたします。 |
▼館林衛生施設組合議会議員の選挙について
○議長(関根愼市君) | 日程第8、館林衛生施設組合議会議員の選挙を行います。 |
念のため申し上げます。選挙すべき議員は2名であります。 | |
お諮りいたします。選挙の方法につきましては、地方自治法第118条第2項の規定により、指名推選にいたしたいと思います。これにご異議ございませんか。 |
[「異議なし」と言う人あり]
○議長(関根愼市君) | 異議なしと認めます。 |
よって、選挙の方法は指名推選で行うことに決定をいたしました。 | |
お諮りいたします。指名の方法につきましては、議長が指名することといたしたいと思います。これにご異議ございませんか。 |
[「異議なし」と言う人あり]
○議長(関根愼市君) | 異議なしと認めます。 |
よって、議長が指名することに決定をいたしました。 | |
館林衛生施設組合議会議員に野本健治君、奥澤貞雄君の以上2名を指名いたします。 | |
お諮りいたします。ただいま指名いたしました野本健治君、奥澤貞雄君を館林衛生施設組合議会議員の当選人と定めることにご異議ございませんか。 |
[「異議なし」と言う人あり]
○議長(関根愼市君) | 異議なしと認めます。 |
よって、野本健治君、奥澤貞雄君が館林衛生施設組合議会議員に当選されました。 | |
ただいま当選されました野本健治君、奥澤貞雄君が議場におられます。会議規則第33条第2項の規定により、当選の告知をいたします。 |
▼館林地区消防組合議会議員の選挙について
○議長(関根愼市君) | 日程第9、館林地区消防組合議会議員の選挙を行います。 |
念のため申し上げます。選挙すべき議員は2名でございます。 | |
お諮りいたします。選挙の方法につきましては、地方自治法第118条第2項の規定により、指名推選にいたしたいと思います。これにご異議ございませんか。 |
[「異議なし」と言う人あり]
○議長(関根愼市君) | 異議なしと認めます。 |
よって、選挙の方法は指名推選で行うことに決定をいたしました。 | |
お諮りいたします。指名の方法につきましては、議長が指名することにいたしたいと思います。これにご異議ございませんか。 |
[「異議なし」と言う人あり]
○議長(関根愼市君) | 異議なしと認めます。 |
よって、議長が指名することに決定をいたしました。 | |
館林地区消防組合議会議員に岡安敏雄君、川島吉男君の以上2名を指名いたします。 | |
お諮りいたします。ただいま指名いたしました岡安敏雄君、川島吉男君を館林地区消防組合議会議員の当選人と定めることにご異議ございませんか。 |
[「異議なし」と言う人あり]
○議長(関根愼市君) | 異議なしと認めます。 |
よって、岡安敏雄君、川島吉男君が館林地区消防組合議会議員に当選されました。 | |
ただいま当選されました岡安敏雄君、川島吉男君が議場におられます。会議規則第33条第2項の規定により、当選の告知をいたします。 |
▼東毛広域市町村圏振興整備組合議会議員の選挙について
○議長(関根愼市君) | 日程第10、東毛広域市町村圏振興整備組合議会議員の選挙を行います。 |
念のため申し上げます。議員数については1名であります。 | |
お諮りいたします。選挙の方法につきましては、地方自治法第118条第2項の規定により、指名推選にいたしたいと思います。これにご異議ございませんか。 |
[「異議なし」と言う人あり]
○議長(関根愼市君) | 異議なしと認めます。 |
よって、選挙の方法は指名推選で行うことに決定をいたしました。 | |
お諮りいたします。指名の方法につきましては、議長が指名することにいたしたいと思います。これにご異議ございませんか。 |
[「異議なし」と言う人あり]
○議長(関根愼市君) | 異議なしと認めます。 |
よって、議長が指名することといたします。 | |
東毛広域市町村圏振興整備組合議会議員に関根愼市を指名いたします。 | |
お諮りいたします。ただいま指名いたしました関根愼市を東毛広域市町村圏振興整備組合議会議員の当選人と定めることにご異議ございませんか。 |
[「異議なし」と言う人あり]
○議長(関根愼市君) | 異議なしと認めます。 |
よって、関根愼市が東毛広域市町村圏振興整備組合議会議員に当選されました。 | |
ただいま当選されました関根愼市が議場におられます。会議規則第33条第2項の規定により、当選の告知をいたします。 | |
以上で各一部事務組合議会議員の選挙を終わります。 | |
ここで暫時休憩をいたします。 | |
それでは、再開の時刻を13時20分ということでお願いしたいと思います。 |
休 憩 (午後 1時07分)
再 開 (午後 1時20分)
○議長(関根愼市君) | それでは、休憩前に引き続き会議を開きます。 |
▼日程の追加及び日程の変更
○議長(関根愼市君) | 先ほど各常任委員長並びに議会運営委員長から閉会中における継続調査の申し出がありました。この際、これを日程に追加し、日程の順序を変更し、直ちに議題といたしたいと思います。これにご異議ございませんか。 |
[「異議なし」と言う人あり]
○議長(関根愼市君) | 異議なしと認めます。 |
よって、閉会中の継続調査についてを日程に追加し、日程の順序を変更し、直ちに議題にすることに決定いたしました。 | |
以下、日程を順次繰り下げることといたします。 |
▼閉会中の継続調査について
○議長(関根愼市君) | 日程第11、閉会中の継続調査についてを議題といたします。 |
各常任委員長並びに議会運営委員長から会議規則第74条の規定に基づき、お手元に配付いたしましたとおり、閉会中の継続調査の申し入れがありました。 | |
お諮りいたします。各常任委員長並びに議会運営委員長からの申し出のとおり、閉会中の継続調査に付することにご異議ございませんか。 |
[「異議なし」と言う人あり]
○議長(関根愼市君) | 異議なしと認めます。 |
よって、各常任委員長並びに議会運営委員長からの申し出のとおり、閉会中の継続調査に付することにいたしました。 |
▼諸般の報告
○議長(関根愼市君) | ここで議案審議に入る前に、諸般の報告を申し上げます。 |
最初に、地方自治法第121条の規定に基づく、町長及び教育委員長から通知のありました議事説明員は、一覧表にしてお手元に配付してありますとおりであります。 | |
次に、提出議案の報告であります。お手元に配付いたしましたとおり、町長から議案1件の送付がありました。 | |
以上で諸般の報告を終わります。 |
▼議案第39号の上程、説明、採決
[11番(岡安敏雄君)退場]
○議長(関根愼市君) | 書記から議案の朗読をいたさせます。 |
[書記朗読]
○議長(関根愼市君) | 提案者に提案理由の説明を求めます。 |
町長、恩田久君。 |
[町長(恩田 久君)登壇]
◎町長(恩田 久君) [ 43 ] | 議案第39号 監査委員の選任についてご説明申し上げます。 |
本案は、去る8月8日の明和町議会議員の任期満了に伴う議会選出の監査委員の選任でございまして、岡安敏雄君を選任したいので、ご提案申し上げた次第でございます。 | |
ご承知のとおり、岡安敏雄君は平成11年から3期12年間明和町議会議員としてご活躍をされており、その間、土木・経済常任委員会委員長、議会運営委員会委員長、また副議長などを歴任され、さらには平成21年8月からは明和町議会議長としてのそのすぐれた手腕を発揮し、円滑な議会運営にご尽力をされました。行財政運営に精通され、かつ公正な人格の持ち主であり、監査委員として適任と考えましたので、ご提案申し上げた次第でございます。十分ご審議をいただき、全会一致のご賛同を賜りますようお願い申し上げまして、提案理由の説明を終わります。 |
○議長(関根愼市君) | お諮りいたします。 |
本案につきましては、質疑、討論を省略し、採決いたしたいと思います。これにご異議ございませんか。 |
[「異議なし」と言う人あり]
○議長(関根愼市君) | 異議なしと認めます。 |
よって、質疑、討論を省略し、採決することに決定をいたしました。 | |
ただいま議題となっております議案第39号「監査委員の選任について」同意を求められておりますが、原案のとおりこれに同意することに賛成の諸君の起立を求めます。 |
[起立全員]
○議長(関根愼市君) | 起立全員。 |
よって、議案第39号は原案のとおり同意することに決定をいたしました。 | |
岡安敏雄君の入場を求めます。 | |
[11番(岡安敏雄君)入場] |
▼町長のあいさつ
○議長(関根愼市君) | これをもちまして、今臨時会の議事日程はすべて終了いたしました。 |
ここで、町長からあいさつをしたい旨の申し出がありましたので、これを許します。 | |
町長、恩田久君。 |
[町長(恩田 久君)登壇]
◎町長(恩田 久君) [ 44 ] | それでは、閉会に当たりまして、一言御礼を申し上げます。 |
本日は、平成23年第2回明和町議会臨時会をお願い申し上げたところ、何かとご多用の中、全議員の皆様方のご出席を賜り、まことにありがとうございました。 | |
会期は本日1日限りでございましたが、新たに選ばれました議員各位をお迎えしての初議会でございました。正副議長さんの選出を始めとし、各委員会の構成、また一部事務組合議会の議員選出におきましても、円滑にご決定されたことは、ご同慶にたえないところでございます。 | |
また、私からご提案申し上げました監査委員の選任につきましても、原案どおりご承認を賜り、まことにありがとうございました。 | |
明和町議会も関根議長さんを中心とした新たな議会構成の中でスタートとなったわけでございますが、議員各位におかれましては、今後4年間健康には十分ご留意されまして、ご活躍と町政への特段のご支援をお願い申し上げ、御礼のごあいさつとさせていただきます。 | |
本日は、まことにありがとうございました。 |
▼議長のあいさつ
▼閉会の宣告
○議長(関根愼市君) | 以上をもちまして、今臨時会に付議されました案件の審議は、すべて終了いたしました。 |
よって、平成23年第2回明和町議会臨時会を閉会といたします。 | |
大変ご苦労さまでございました。 |
▼閉 会 (午後 1時31分)
地方自治法第123条第2項の規定によりここに署名する。 平成 年 月 日 臨時議長 堀 口 正 敏 議長 関 根 愼 市 署名議員 栗 原 孝 夫 署名議員 斎 藤 一 夫