現在の位置

軽自動車税納税証明書(継続検査用)交付申請書

軽自動車税納税証明書(継続検査用)の交付申請には、所有者の氏名、該当する軽自動車のナンバー(登録番号)が必要です。

オンラインで納税情報を確認できる「軽JNKS」を導入していますので、納税証明書の提示が原則不要です。納税情報が反映されるまで時間がかかることがありますので、納税後すぐに車検を受ける場合は、役場やコンビニ等の窓口で納付をして、納税通知書(納付書)の右端に添付されている納税証明書(継続検査用)をお使いいただくこともできます。

 

請求できる人

  • 納税者本人(納税管理人、相続人を含みます)
  • 納税者と同居の人
  • 納税者から委任を受けている代理人(委任状は不要です)

※委任状は不要ですが、納税義務者(所有者)の現住所、氏名及び車両の標識番号(ナンバー)を申請書に正しく記入できることが必要です。

請求に必要なもの

  • 軽自動車税納税証明書(継続検査用)交付申請書

  窓口に用意されている用紙またはダウンロードした用紙を使用してください。

  • 自動車検査済証(写し可)または本人確認ができる書類(マイナンバーカード、免許証等)

※車両の標識番号(ナンバー)がわかるようにしてからお越しください
※納付してから確認がとれるまでに一定のお時間を要する場合があります。納税証明書を請求される直前に納付した場合には、お手数ですが「領収書」、または口座振替の場合は「記帳した通帳」(写し可)をお持ちください。

この記事に関するお問い合わせ先

税務課 住民税係

〒370-0795
群馬県邑楽郡明和町新里250番地1 役場庁舎1階
電話番号:0276-84-3111(代表) ファックス番号:0276-84-3114

更新日:2025年03月28日