認知症ガイドブックをご活用ください
認知症ガイドブックとは
認知症は正しい知識と適切な対応・援助をすることで、その人らしい生活を続けることができます。
この「認知症ガイドブック」は、認知症の概要につい理解していただくとともに、ご自身やご家族が認知症になったときの不安を少しでも軽減していただけるように、認知症の進行状況に応じて、邑楽郡内でどのようなサービス支援を利用することができるのかまとめたものです。
認知症の方やその家族、支援者の皆さまが、いつまでも安心して地域で暮らし、支えることができるようご活用ください。
内容
・認知症とは?
・認知症の気づきチェックリスト
・早期に正しい診断を受けましょう
・認知症の方への接し方
・認知症の方を支える支援・サービス一覧
・認知症の進行と主な症状例
・認知症の進行に応じて利用できるサービス例
こちらから閲覧できます→
「認知症ガイドブック」はこちら (PDFファイル: 1.8MB)
認知症疾患医療センター
認知症疾患医療センターとは
認知症の早期発見・診療体制の充実、医療と介護の連携強化、専門医療相談の充実を図ることを目的として、群馬県内の指定医療機関に「認知症疾患医療センター」が設置されています。
認知症に関する悩みや心配事がありましたら、群馬県認知症疾患医療センターまでご相談ください。
認知症地域支援推進員を配置しました
認知症地域支援推進員の役割
・認知症のかたやその家族の相談支援を行います。
・町民の方に身近な病気として認知症を正しく理解していただく活動を行います。
・認知症のかたやその家族が、状況に応じて必要な医療や介護のサービスがうけられるよう、医療機関等関係機関との連携や連絡調整の支援を行います。
認知症初期集中支援チーム
40歳以上の在宅で生活をするかたで、認知症が疑われ、かつ、次のいずれかに該当するかたに対して、支援をおこないます。
対象となるかた
ア 認知症疾患の臨床診断を受けていないかた
イ 継続的な医療若しくは介護サービスに結び付いていないかた
ウ 認知症の行動・心理症状が顕著なため、対応に苦慮しているかた
医療職と介護職が、本人及びその家族を訪問し、本人と生活環境を包括的に観察し、認知症の専門医と相談しながら、自立生活のサポート、認知症の初期に集中的に行うべき支援を実施します。
ご家族若しくは本人が認知症かな?と思ったら、まずはご相談ください。
相談窓口
認知症に関することでお悩みの方や相談したい方は、地域包括支援センター係(役場介護福祉課内)にご連絡、ご相談ください。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
介護福祉課 介護保険係
〒370-0795
群馬県邑楽郡明和町新里250番地1 役場庁舎1階
電話番号:0276-84-3111(代表) ファックス番号:0276-84-3114
更新日:2021年03月16日