現在の位置

マイコプラズマ肺炎が増加しています

マイコプラズマ肺炎とは

マイコプラズマ肺炎は、「肺炎マイコプラズマ」という細菌に感染することによって起こる呼吸器感染症です。小児や若い人の肺炎の原因として、比較的多いもののひとつです。
例年、患者として報告されるもののうち約80%は14歳以下ですが、成人の報告もみられます。

マイコプラズマ肺炎は1年を通じてみられ、秋冬に増加する傾向があります。

症状

2~3週間の潜伏期間の後、発熱、全身倦怠感、頭痛などの初発症状が現れます。
咳は初発症状から3~5日後から始まることが多く、経過に従って徐々に増強し、解熱後も3~4週間続きます。マイコプラズマ肺炎に感染した人の多くは気管支炎で済み、軽い症状が続きますが、一部の人は肺炎となったり、重症化したりすることもあります。また、5~10%未満の方で、中耳炎、胸膜炎、心筋炎、髄膜炎などの合併症を併発する症例も報告されています。

主な感染経路

細菌が含まれた咳やくしゃみを吸い込んだり(飛沫感染)、感染者と接触したりすること(接触感染)により感染するといわれています。

対策

・流水や石けんでこまめに手を洗い、自分専用のタオルで手を拭きましょう。
・咳やくしゃみをする時は口と鼻をハンカチでおおう、場面に応じてマスクを着用する等の咳エチケットを心がけましょう。
 

関連リンク

更新日:2024年10月16日